イベント情報詳細・ルールなど
【テクニカルアップセミナのエントリー・問い合わせ】
https://www.besporter.jp/Kyoto2022/RLtechEntory.html
【テクニカルアップセミナの実施内容】
<初級>
・ロケットリーグの基礎知識を知ってみよう
・ロケットリーグに触ってみよう
・コントローラーの設定をしてみよう
<中級>
・ロケットリーグを実際にしてもらい、リプレイを基に改善内容の指摘
・まず覚える最低限のテクニックの教示
・実際に講師陣とプレイを行いリアルタイムレッスン
<上級>
・ロケットリーグを実際にしてもらい、リプレイを基に改善内容の指摘
・実際に講師陣とプレイを行いリアルタイムレッスン
・プロの試合を基にプロが意識していることを実践的に解説
【テクニカルアップセミナのスケジュール概要】
<11月19日(土曜)>
・個人技を上げるうえでのポイント解説
・個人として何を意識してプレイをすると良いか
・実践してみよう!
・実践動画を確認してアドバイス
<11月26日(土曜)>
・チーム戦として技術をあげるポイント解説
・チームって何を意識してプレイすると良いか
・チームの個々の役割について
・実践してみよう
・実践動画を確認してアドバイス
【テクニカルアップセミナの開催概要】
日時:2022年11月19日/26日(土曜)
両日ともに、11:00に集合、17:00に解散予定
場所:サンガスタジアム by Kyocera 4階eスポーツZONE
(JR嵯峨野線 亀岡駅から数分)
タイトル:ロケットリーグ
参加費:無料
会場までの交通費・宿泊費は個人負担
講師:後日、ホームページなどで発表
特典:
サンガスタジアムでの参加チームは「第3回 京都ロケットリーグ全国オープン」の予選に敗退した場合の敗者復活への参加権が付与されます。
募集人数:
サンガスタジアム参加最大30名、オンライン参加無制限
(エントリー多数の場合は、京都府中高校生・学生・在住者を優先し、先着順とします)
参加資格:全国から誰でも参加可能
【テクニカルアップセミナの概要ニュースリリース】
https://www.BeSporter.jp/11140/event/
【テクニカルアップセミナのエントリー・問い合わせ】
https://www.BeSporter.jp/Kyoto2022/RLtechEntory.html