2022 09.12 プログラミングスタジアム 第2回「プログラミングスタジアム」 オンライン プログラミングスタジアム実行員会 開催場所 開催場所 オンライン (オンライン) スケジュール 開催日JST 2022/09/12(月) 開場(入場開始) 00:00 受付開始 00:00 イベント開始 00:00 終了日JST 2022/11/30(水) イベント終了予定 23:59 募集要項 募集開始JST 2022/07/01(金) 10:00 募集終了JST 2022/09/11(日) 23:59 参加形式 個人戦 出場枠上限 なし 備考 イベント情報詳細・ルールなど 与えられた課題に沿ってプログラミング作品を制作し、応募していただくコンテスト形式のオンラインイベントです。応募いただいた作品は、各専門家の視点で審査を行い【VR展示会】にて展示をし、誰でもご覧いただける場を提供いたします。■開催概要名称:第2回「プログラミングスタジアム」主催:第2回「プログラミングスタジアム」実行委員会後援:デジタル庁企画運営・事務局運営:株式会社JTBコミュニケーションデザイン公式HP:https://jcdpgstadium.jp/■部門・課題:【夏休みの自由研究部門】夏休みの自由研究にもご活用いただけるテーマです。①~④の中からテーマをひとつ選び、オリジナルのプログラミング作品を応募ください。知識や技術力よりも感性や発想力をポイントに審査を行います。① 地球の環境問題② 好きなまちの魅力を伝えよう③ 夏の思い出④ オリジナルゲームを作ろう【チャレンジ部門】プログラミングスタジアムから提示する要素を含んだ作品を作る部門。与えられた課題をどのようにしてクリアし、問題解決をする技術力に加え、柔軟なアイデア、作品の完成度も審査のポイントです。 <課題>キャラクターを自分で操作しながらクリアを目指すオリジナルアクションゲームを作ろう!なお、オリジナルアクションゲームには、必ず以下の3つの要素を含むものとする。●画面スクロール(上下左右)があること●ゴールがあること●得点もしくは制限時間の設定があること■指定ソフト:「Scratch※」※MITメディア・ラボのライフロング・キンダーガーテン・グループの協力により、Scratch財団が進めているプロジェクトです。https://scratch.mit.edu から自由に入手できます。■作品募集期間:7月1日(金)10:00~ 9月11日(日)23:59■エントリー費:無料■エントリー方法:①esportsport (https://esportsport.jp/players/register/)より、プレイヤー会員登録を行ってください。(既に会員登録されている方はログインしてください)※システム上、12歳以下の方はご自身での登録ができません。保護者の方が代理でご登録ください。②大会ページより、エントリーへ進んでください。③エントリーが完了すると、ご登録いただいたメールアドレスに「【esportsport】イベントエントリーのお知らせ」というタイトルのメールが届きますので大切に保管ください。 ※ログインした際のマイページでもエントリー状況を確認することができます。■参加対象:応募時点で全国いずれかの小学校に在籍していること 応募について保護者から同意を得ていること■結果発表:10月下旬~11月中旬予定 ■審査員: ■審査手順:・1次審査 2022年9月12日~ 予定事務局にて夏休みの自由研究部門、チャレンジ部門それぞれ1次通過作品の選定を行います。1次選考通過者には事務局よりメールでご連絡いたします。・2次審査 2022年9月19日~ 予定1次選考通過作品を審査員が審査項目に基づき各部門審査を行い対象作品の選定を行います。■注意事項※著作権(アニメキャラクターなどを含んだ作品)、商標権、肖像権など第三者の権利を侵害しないもので制作してください。※登録いただくプレイヤーネームが、実在の人物、団体など第三者の権利を侵害する恐れがある場合や、社会的に不適切な場合、事務局より変更をお願いする場合があります。※応募はオリジナルの作品に限ります。※実施概要、出演者は変更になる場合があります。本ページ、公式ホームページ(https://jcdpgstadium.jp/)をご覧ください。※何らかの権利に抵触などする場合、事後であっても入賞を取り消しとすることがあります。※事務局の指示に従ってただけない場合、エントリーを無効とさせていただく場合があります。